大阪本町スタッフ日記VOL.96 びっくりカーテンツアーズ フィンランド編

Hyvää päivää!(こんにちは)
びっくりカーテンクローゼット大阪本町店の北井です。
びっくりカーテンツアーズ、第2回めは「フィンランド」に行ってみたいと思います!
快適な旅のご案内ができるようになるべく、今回も勉強してみました!!
お付き合いいただけましたら幸いです。
ちなみに、冒頭の挨拶、読めないのでカタカナで書くと(ヒュヴァー パイヴァー)だそうです。

フィンランド共和国(Republic of Finland)

1 面積
33.8万平方キロメートル(日本よりやや小さい)
2 人口
約553万人(2021年、IMF)
3 首都
ヘルシンキ(約65万人、2021年12月、フィンランド統計庁)
4 言語
フィンランド語、スウェーデン語(全人口の約5%、2021年統計)

外務省ホームページより

フィンランドは北欧の共和制国家で、
西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシア連邦と隣接し、南はフィンランド湾を挟んでエストニアが位置しています。
スウェーデンとの間はバルト海のボスニア湾で境を分かち、ロシアとの間はフィンランド湾です。
全土が北緯60度以北に位置し、国土の1/4近くが北極圏に入っている欧州大陸最北の国。
北部では気候が厳しいため南部に人口が集中しているのが特徴。
ちなみに首都のヘルシンキはヨーロッパ大陸最北の首都となります。

フィンランド 地図

OECDの人生満足度(Life Satisfaction)では第6位、
国連世界幸福度報告では世界1位(2018年から2020年)、
世界幸福地図では第6位、
The Earth Instituteによる国民総幸福量(GNH)では世界2位(2012年[55])であると報告されており、
「世界で最も幸せな国」としても有名ですね。

フィンランドには4つの主要地域があり、
勉強させていただいた「Visit Finland: フィンランド公式トラベルガイド」様では
「ファンタスティック4」と呼んでご紹介されています。
それぞれ独自の特徴を持っているため、季節ごとにまったく新しい体験ができるそうです。

■■■■■■

1.ラップランド
ラップランドはフィンランド最北の地域で、広大な北極圏の自然やサンタクロースでも有名。
秋冬春はオーロラの織りなす光が空を照らし、夏は太陽が沈まない白夜も特徴。

オーロラ

素晴らしい自然現象は言葉にはできない感動をもたらしますね!
雄大な自然の中で一年を通じてアウトドアなアクティビティを楽しめます!
また、この地域の北部を縦断するエリアはサーミの地として知られ、
先住民であるサーミの人々が営んできた伝統の文化や生活に触れたり学ぶこともできます。
ちなみに、ラップランドには、約20万頭のトナカイが生息しており、同地域の人口より2万頭も多いそうですよ。

トナカイ

■■■■■■

2.レイクランド(湖水地方)
森や湖に囲まれたフィンランド。
湖水地方はエメラルド色の森に囲まれた湖畔にコテージが佇む、最もフィンランドらしい情景です。

湖畔

フィンランドの南東部分のエリアとなり、人々が自然とのつながりを感じながら、エネルギーをチャージしに訪れるとのこと。
この地域では、クルーズや釣り、パドルボード、アイス・スイミング、スケートなど湖の魅力を年中楽しめるアクティビティが豊富。
そして、湖畔のコテージでは伝統的なサウナでのリラックスもぜひとも体験したいところですね。
ヨーロッパ最大の湖水地帯ならではの広々とした空間の中、フィンランド流のくつろぎを楽しめます。

夕焼けの湖畔

■■■■■■

3.沿岸部・群島エリア
バルト海のボスニア湾~フィンランド湾に面したこのエリアでは、
にぎやかな沿岸部の都市や、人里離れた灯台、歴史ある建造物、国立公園など、
フィンランドの魅力が詰まっています。


また、このエリアは5万以上の美しい島が点在する世界最大の群島地域。
それぞれ特有の魅力があり、スローなライフスタイルに触れることができますよ!

■■■■■■

4.ヘルシンキ地方
フィンランドの首都ヘルシンキ。
その首都圏と周辺の町や都市が含まれたエリアです。
ここでは自然の遊歩道と都会の暮らしの両方がすぐ身近にあり、
美味しい食べ物、素晴らしいデザイン、興味深い博物館・美術館、ユニークな建築物にあふれています。
世界で最も住みやすい都市の1つとも言われるヘルシンキ、
この街にはフィンランドを象徴する建物の多く集中しています。

トーロラハティ地区には、
フィンランドの著名な建築家アルヴァ・アールトが設計したフィンランディア・ホール (1974年)。

フィンランディア・ホール

国会議事堂の近くには、フィンランド近代建築の象徴であるオウディ図書館(2018年)、

オウディ図書館

ムジッキタロ コンサートホール(2011年)、キアズマ現代美術館 (1998年)、
トーロ湾の反対側へ少し歩くと、オリンピックスタジアム(1938年)
などがあります。
見どころとなるこれらの建築物が歩いて観光しやすいのがうれしいところ。

元老院広場には、
カール・ルドヴィク・エンゲル(1778~1840年)設計の4つの建物、
ヘルシンキの象徴とも言えるヘルシンキ大聖堂 (1852年)、

ヘルシンキ大聖堂

政府官舎(1822年)、
ヘルシンキ大学の本館(1832年)、
フィンランド国立図書館(1840年)に囲まれています。
新古典主義建築の傑作と言われ、フィンランドの建築史においても重要なエリアです。

ヘルシンキの中心部では、
エリエル・サーリネンによって設計された中央駅 (1919年)があり、
フィンランドのナショナル・ロマン主義を現代風にアレンジしたものだそう。

中央駅

駅の向かいにあるネオルネサンス様式のアテネウム美術館 (1887年)は、
フィンランドの国立ギャラリーの一部で、2万点以上の国宝を所蔵するフィンランド美術の殿堂です。

中央駅すぐ近くの ラシパラツィ(1936年)団地内にあるアモス・レックス美術館 (2018年)のガラスの宮殿「ラシパラッチ」もフィンランドの機能的デザインの象徴。
アモス・レックスでは、さまざまな現代美術の展示会が開催されています。
また、ラシパラツィからすぐそばの木造建築の カンピ静寂の礼拝堂(2012年)で静かな時間を過ごすのも素敵。
自然光が柔らかく差し込む内部は、静かなひとときを過ごすのに最適。
こちらは誰でも利用することができるそうです。

ヘルシンキの街並み

自然が豊かで都市もきれいで住みやすい、そんなフィンランドのインテリアはどんな感じなのでしょうか?

北欧デザインににも共通しているところかと思いますが、
フィンランドのインテリアを一言で表すなら「シンプルで温かみのあるナチュラルなインテリア」でしょうか。
デザインとしてはシンプルなものが一般的で曲線を多く使用し優しい雰囲気を持っています。


マリメッコに代表されるように、一つの模様をパターン化したミニマルなデザインも特徴。
また豊かな森林をもつ北欧ならではの点で、木製家具が多いのも特徴的。
シンプルながらクールにならず、優しい雰囲気が感じられます。

また、デザインだけでなく機能性に関しても優れており、
例えばチェアなどは身体にフィットして長時間使用しても疲れにくい構造を考えられています。
フィンランドでは家財道具を親から子へ受け継ぐ習慣があったり長年に渡って使い続けられるものが好まれるため、
耐久性が高く、長年使っても壊れにくいところがあるそうです。
これはサステナブルな視点からも素晴らしい点ですね。
木製品は手入れしながら長く使うことで経年変化も楽しめますし、
木造建築の多い日本のライフスタイルとも相性がいいと思います。

また、デザインのソースとして、フィンランドのインテリアは植物など自然をモチーフにしたデザインも多いです。
上記の通り、レイクランドの湖や森、群島の島々など豊かな自然をもつフィンランドならではですね。
洗練されたデザインとほっこりしたモチーフのミックスが大きな魅力です。
北欧の長い冬、部屋で過ごす時間が長くなるために
居心地の良い住まい・インテリアが重要視されてきた背景があり、
北欧の人々の、暮らしに対するノウハウやこだわりは、日本のみならず世界中から注目されています。

そんなフィンランドの雰囲気を取り入れたインテリアコーディネートのポイントですが、

・白い壁にナチュラルな白木など、淡い色味をベースカラーに。
冬の日照時間が少ないフィンランドでは、長い夜を過ごす室内を明るく優しい淡い色にすることで快適に過ごします。
壁や床など面積の広い部分には白を中心にペールグレーやベージュといった色がおすすめです。

・シンプルかつモダンで飽きにくい上質な家具を配置。
家にいる時間が長いため、長く使用しても飽きにくいように要素を削ぎ落としたシンプルなデザインが好まれる傾向があります。
素材は木やファブリックなど、ナチュラルなものがよく利用されますが、
木のカラーは明るい色味のものを選ぶとより北欧らしくなります。
ファブリックはコットン、リネンといった天然素材のものがおすすめ。
生地の色味としては自然を感じさせるアースカラーをベースに、温かみのある配色を意識すると良いと思います。

・差し色にアクセントカラーや柄のデザインを。
お部屋のベースを白系の淡い色使いでまとめ、
メインとなるインテリアにウッド感やアースカラーのナチュラルなものを配置できたら、
アクセントに鮮やかな色やデザイン、またはパステルカラーでカラフルさを取り入れると効果的。
また、花・鳥・動物などの自然をモチーフにした柄を入れるのも北欧っぽい雰囲気の演出に欠かせませんね。
カラフルで大きく大胆な柄使いが多い北欧テキスタイルですが、
シンプルで温かみのあるナチュラルモダンな空間にさり気なく、カーテンやクッション、アクセントウォールなどでデザインを入れて取り入れることで北欧テイスト感がグッとアップします!

私のおすすめとしては、そこにプラスして観葉植物を多めに配置するのが良いと思います!
植物のグリーンもまたアクセントカラーとして活躍してくれます。
色の要素が多くなるとケンカしたり、お部屋がにぎやかな印象になったり、圧迫感を感じるので、
まとまりをよくするために、ざっくりとみて3色~4色にまとめるのが私なりのコーディネートのコツです。

観葉植物

アクセントになるアイテムとしてはカーテンがやはりおすすめです。
掛けかえるだけでお部屋の雰囲気をぐっと変えることができますので、取り入れやすく効果も大きいですね。
当店でも北欧デザインは根強く人気のシリーズ。
おすすめのものをご案内致します!!

北欧デザイナーシリーズ

スカンジナビアのデザイナーが手掛けたデザインをびっくりカーテンが直輸入してお届けしています。
国内の生地にはない大胆なデザイン、美しく大胆な柄使いはコーディネートの主役になるものばかりです。

VALLILAシリーズ

ヘルシンキを拠点にテキスタイル・ファブリックを全問に扱う、本場のインテリアブランドです。
多くのスカンジナビアデザインを扱うブランドの中でも他社をリードし続けるトップランナーです。

メゾンブランシュシリーズ

リネンとコットンを使用した天然素材100%のナチュラルな生地に北欧テイストのデザインを施した人気シリーズ。
光が差し込んだときの表情と、使い込むほどに味わいを深める天然素材の風合いが魅力です。

北欧ヴィンテージシリーズ

お洗濯ができたり、遮光の機能があったりと、日本の暮らしのニーズにお応えしやすいのがこちら。
自然モチーフのデザインを機能的な生地に落とし込みました。
デザインも豊富ですので、お手入れのしやすさやご使用のシーンに合わせてこちらもおすすめです!

ご覧いただきありがとうございました!
第2回のフィンランドツアー、いかがでしたでしょうか。
勉強してコラムを書き進めるごとにフィンランドに行きたい気持ちがすごいことになってきました。
北欧一人旅してきたダテがうらやましいです!
※少し前のコラム、
大阪本町スタッフ日記VOL.95 北欧インテリアと映画のお話
をご参照ください。

スペイン、フィンランドと行きましたので次回は趣向を変えてみるのいいかなと思っています。
ちなみに、当店でも大人気のモロッコについては、「モロッコ部」のメンバーがLINEで配信の予定。
ぜひお友達登録お願いいたします!!

※モロッコ部の記事以外にも、毎週火・金曜日に新着情報やお得なお知らせを配信中です。

次回もお付き合いいただけましたら幸いです!
びっくりカーテンツアーズでまたお会いしましょう~。

びっくりカーテンツアーズ、その他の国はこちらからどうぞ!
【 びっくりカーテンツアーズ バックナンバー 】

大阪本町店 北井

●出典
外務省ホームページ

Visit Finland: フィンランド公式トラベルガイド